  | 
|  明治43年 | 
(1910) | 
官営八幡製鐵所で高炉スラグの研究・高炉セメントの試験製造開始 | 
  | 
|  昭和 9年 | 
(1934) | 
日本製鐵(株)八幡製鐵所となり、セメント事業を継承 | 
  | 
|  昭和31年 | 
(1956) | 
八幡製鐵(株)から分離、八幡化学工業(株)として独立、セメント事業を継承 | 
  | 
|  昭和45年 | 
(1970) | 
八幡化学工業(株)から新日本製鉄化学工業(株)に社名変更 | 
  | 
|  昭和59年 | 
(1984) | 
新日本製鉄化学工業(株)から新日鐵化学(株)に社名変更 | 
  | 
|  昭和62年4月 | 
(1987) | 
君津エスメント工場操業開始 
|   生産能力 | 
エスメント | 
60 万t/年 | 
 
|   | 
高炉セメント | 
120 万t/年 | 
 
  | 
  | 
|  平成11年 | 
(1999) | 
新日鐵化学(株)から3 分社し、新日鐵関東エスメント(株)、 新日鐵高炉セメント(株)、 
新日鐵中部エスメント(株)設立 | 
  | 
|  平成12年 | 
(2000) | 
ISO14001 認証取得 | 
  | 
|  平成14年 | 
(2002) | 
貯蔵出荷設備増設(エスメント3 万tサイロ建設) | 
  | 
|  平成15年 | 
(2003) | 
生産能力増強 
|   生産能力 | 
エスメント | 
78 万t/年 | 
 
|   | 
高炉セメント | 
156 万t/年 | 
 
  | 
  | 
|  平成17年 | 
(2005) | 
産業廃棄物中間処理事業開始 | 
  | 
|  平成17年 | 
(2005) | 
国内船舶代理店業開始 | 
  | 
|  平成18年 | 
(2006) | 
乾燥粉砕設備増設 
|   生産能力 | 
エスメント | 
120 万t/年 | 
 
|   | 
高炉セメント | 
187 万t/年 | 
 
  | 
  | 
|  平成19年4月 | 
(2007) | 
「エスメント関東株式会社」に社名変更 | 
  | 
|  平成26年 | 
(2014) | 
産業廃棄物中間処理事業廃止 | 
  |